使い心地やコスパの良い、ヘナ3選
今まで使った十数種類のヘナパウダーの中から、使い心地やコスパが良かったヘナを、3つ選んでみました。(今後、変わる可能性はあります)
青文字は、私の実感です。
1、 エコ・ヴェーダ
2、 リアン
3、 オーズオーガニック ハラールヘナ
それぞれの特徴
1.エコ・ヴェーダ
- 原料が安心
エコサートやビーガン、フェアトレード等の認証を得ている。
仕入れ先の会社(CNP社)は、オーガニックだけでなく、地球環境、労働者の健康などにも配慮し、雑菌が混入しないよう衛生的な工場で生産しているようですね。 - 扱いやすい
粒子が細かいパウダーなので、ムラなく溶けて、トロントロンの状態になります。
この適度な粘度が髪によく乗り、ボタ落ちが非常に少なくて済みます。 - 心地良い
ヘナ塗布後には、頭皮の蒸れや重さなどで多少なりともストレスを感じるものですが、このヘナはほとんどストレスを感じない。ストレスが無いことに驚き!です。 - 染まりが良い
粉が細かい上、ハーブが加えられているためか、よく染まります。
インディゴの配合の多い「ディープ・チェスナット」では、今まで経験した事がないほど、しっかりと額が青く染まりました笑 - 洗い上がりの良さ
ヘナを洗い流した後の髪は、柔らかく滑らかになります。
(安いヘナだと、洗い流し直後はザラザラ、ゴワゴワするのに)これは直後から髪の状態が良くなっている事が実感できます。洗い上がりの良さは、今まで試したヘナの中でピカイチでした。 - 価格が高め
原料が良質なためか、安くはありません。
100g ヘナ100%で 1,980円(税込)ダークブラウンやディープチェスナットで2,640円(税込)
[購入方法]
代理店の美容室でも入手できますが、ネットで購入できます。
2.リアン
- 原料が安心
「エコ・ヴェーダ」の会社同様、こちらも生産国インドに足を運んで、安全性を確かめているようですね、HPによると。
仕入れ先の工場(KEO社)も、エコ・ヴェーダのCNP社と同様、研究熱心で、衛生管理や品質管理もなされているようです。 - 価格が中程度
高めのヘナと安価なヘナの中間くらいのお値段です。
(100g・いずれも税込)ヘナ100%で1,320円、ハーバルブラウン1,650円、ハーバルマホガニー1,760円
いずれも楽天市場で送料無料。 - 扱いやすく、染まりも良い
粉を溶く時、ダマにならず、染まりも良いです。 - 洗い上がりの良さ
ヘナを洗い流した後、こちらも髪がトリートメントをしたように滑らかになります。 - 安全なインディゴが入手できる
エコ・ヴェーダには無い、単体のインディゴ粉が100g・1,980円で販売されています。
インディゴ粉は、ヘナ粉に追加することで、更に色味を黒っぽくできるので、自分好みの暗さを作るのに便利です。
インディゴ粉は、たいていヘナ粉に比べて値段が高いのですが、ここはインディゴにしてはさほど高価でなく、安全性も自信があるようですね。 - 自分好みの色を作りやすい
ここの会社のHPにヘナとインディゴの配合比率が載っています。
(ブラウン=ヘナ4+インディゴ6)
(マホガニー=ヘナ2+インディゴ8)
ヘナを販売している会社は、大抵、配合比率を公表していません。
そのため、その「ブラウン」がどの程度暗く染まるのか、実際染めてみないとわからないので、「思っていたより明るかった」なんて事が、よくあります。
最も暗いタイプより、もっと黒くしたいなら、二度染めの時、インディゴ100%粉で染める、
あるいはブラウンに少しインディゴを足して、ブラウンとマホガニーの中間の暗さを作ることもできます。
[購入方法]
Amazonや楽天市場で送料無料で、購入(hair geneネットショップ)できます。
千葉市にある提携美容室(hair gene)に行って購入、も可能。
3.オーズナチュラルヘナ(ハラール・ヘナ)
- 価格がリーズナブル
100gあたりの価格が1,000円くらいで、インディゴ100%粉もダークブラウン粉も同じ値段なので割安。
Amazonで送料無料で買えて、翌日届きますし、タイムセールやブラックフライデーセール等セール対象になる事が多く、そうした時は4袋セットなどで100gあたり798円〜945円になります。 - 品質が値段の割に良い
エコサートやUSDAオーガニック、そしてハラル認証などを取得していて、Amazonではヘナ部門ベストセラー1位。 - 使い心地と染まり
価格のわりに、使い心地はわるく無いです。
ダマにならないし、匂いがキツイわけでもありません。
染まりも良いし、総合的に合格ライン。
- ヘナ洗い流し直後の髪の状態
ゴワついたりバサバサにはなりませんが、トリートメントしたような…までは、ならない感じです。
何回か洗髪すると、ヘナが取れてだんだんしなやかになってきますが。
[購入方法]
Amazon で購入できます。
[補足]
同じ会社のハラールではない「オーズナチュラルヘナ」は、まだ試したことがありません。
価格はハラールの約1.5倍で、オーガニックはもちろん、ハーブが14種類配合されている上、色素成分が市場最高品質基準の2倍近くと説明されていますね。
[最後に]
ヘナを長く使っていこうとすると、心地や仕上がりを優先するか、コスパを優先するか、悩ましいところですね。
選択の一助として、参考にしていただければ幸いです。
〜WEBコーチングしています。よろしければご覧ください〜
幸(さち)ライフコーチングスペース